Hypothesisを最近使っている
2021/11/21 11:18
chrome拡張
webページを彷徨っていると、気になった部分をハイライトしたり、その時の考え等をメモして保存しておきたい時がある。
上記のことができるchrome拡張として有名どころはdiigoがあったりするが、こいつはMarkdownでの記録ができないという欠点がある。まあどうしてもMarkdownじゃないと駄目という程ではないが、やはりMarkdownで書けた方が精神衛生上いいことは間違いない。
そこで色々探していたところ、以下のようなchrome拡張を見つけた。
https://web.hypothes.is/education/
chrome拡張のサイトはこっち
https://chrome.google.com/webstore/detail/hypothesis-web-pdf-annota/bjfhmglciegochdpefhhlphglcehbmek?hl=ja
拡張を有効にした状態でwebページのコンテンツ部分を適当にドラッグすると、「Highlight」と「Annotate」の二つの操作を選択できるポップアップメニューが表示される。Highlightはシンプルにマーカーを引くのみで、Annotateだとマーカーを引く+該当部分にコメントを残す、ということができる。
以下は、適当にドラッグした箇所についてAnnotateした状態の図である。
赤枠内に、選択した範囲とそれに対するコメントを入力できているのが分かると思う。
後はhepothesisの一覧画面上で今までのハイライト・コメントした記事を確認できる。
そして、このハイライト・コメント機能自体はPCだけでなく、モバイルからでも利用できる。
過去にハイライトした記事の一覧画面はスマホ等のモバイル端末からもアクセスが可能で、一覧画面からそれぞれの記事に飛ぶことでハイライト・コメント機能が有効になった状態で該当の記事に遷移できる。そのため、モバイル端末上でドラッグ→コメントを残す、といったことができる。そして編集等も可能。
私的には上記の機能がかなり便利に感じられた。ここまでモバイルのことも考えているchrome拡張も珍しいと思った次第である。
また、モバイル上で一覧画面のブックマークをアプリ化することで、ホーム画面から簡単にアクセスできるようすることも可能である。
今のところ目立ったデメリットはないが、強いて言うなら下記はこれからの機能追加等で対応されたら嬉しいなと思っている。
- 管理画面上でも記事の削除ができること
- 保存している記事自体の分類ができること
現状だと、コメントとかを消したいとなった時にはその記事に遷移して個別にコメントとかを消さないといけないため、少々手間である。
あと、コメント・ハイライトした箇所の単位でタグを付けられるがwebページへのタグ付けはできないようなので、〇〇系の記事・××系の記事といった分類は難しい。
今後も機能追加はされると思うので、この辺の実装を待ちたい。
もしくは自分で作るか。。