<h3>tableplusについて</h3> <p>使用したDBクライアントツールは「tableplus」 <iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftableplus.com%2F" title="TablePlus | Modern, Native Tool for Database Management." class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://tableplus.com/">tableplus.com</a></cite></p> <p>無料版だと、タブが二つしか開けないのが最大のデメリットか。 <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SQL">SQL</a>入力で一つは常に使用している状態なので、実質一つのタブしか自由に使えない感じ。</p> <h4>tableplus設定時のメモ</h4> <p>DBの接続する際に<code>host</code>と<code>port</code>を入力する必要があるのだが、私はこの二つに関してあまりいい思い出がないので、設定時の確認方法をメモしておく。</p> <ul> <li>hostの確認について</li> </ul> <p>ターミナルで<code>ifconfig</code>と入力 → 色々表示されるので「en0」のところを見る → 「inet」のところに表示されているの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/IP%A5%A2%A5%C9%A5%EC%A5%B9">IPアドレス</a>を使用する。</p> <ul> <li>portの確認ついて</li> </ul> <p>自分は<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/rails">rails</a>の人間なので、DBのportの設定とかは「database.yml」を見ればいい。他の確認方法について分かったら追記していくつもり。</p> <h3>schema表示</h3> <p>コマンドは下に全部載っていた。 tableplusでの簡単なschemaの切り替えについても画像付きで載っていたので見れば分かるかと。</p> <p><iframe src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=https%3A%2F%2Ftableplus.com%2Fblog%2F2018%2F04%2Fpostgresql-how-to-list-all-schemas.html" title="PostgreSQL - How to list all available schemas?" class="embed-card embed-webcard" scrolling="no" frameborder="0" style="display: block; width: 100%; height: 155px; max-width: 500px; margin: 10px 0px;"></iframe><cite class="hatena-citation"><a href="https://tableplus.com/blog/2018/04/postgresql-how-to-list-all-schemas.html">tableplus.com</a></cite></p> <ul> <li>利用可能なschemaの列挙</li> </ul> <p>下記の2つの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/SQL">SQL</a>文で使用可能なschemaの一覧が表示できる。</p> <pre class="code" data-lang="" data-unlink>SELECT schema_name FROM information_schema.schemata SELECT nspname FROM pg_catalog.pg_namespace;</pre>